CHAMPはみんなで楽しく、自分と社会の向上に寄与する豊かで面白いマチュア(成熟)エイジをすごすために設立された会です

チャンプ活動会

  • HOME »
  • チャンプ活動会

チャンプの各活動会の紹介

活動会では、会員とホームページを訪れて下さったみんなが、CHAMP活動の情報やアイデア、これからの活動目標を分かち合い交流の輪を広げていくことを目指しています。

英語を共に学ぶ会

活動の概要

毎月1回(8月を除く)第4土曜日に午前10時~12時まで新橋駅近くの港区生涯学習センターで、事前にメール送信された英文資料を輪読し、質疑応答や自由討論を英語で行っています。活動メンバーは約20名(60代~80代の高齢者で男女ほぼ半々)いて、毎回の出席者は15名前後です。各月の担当は交代制で、テーマは政治経済的なものもあれば時の話題やスポーツ、音楽など担当者が自由に選び英文資料を見つけて幹事を通じて開催通知に添付しています。当英語の会は1999年3月にスタートし2017年11月に200回記念旅行を行いました。

英語の会の例会風景

 

 

最新の開催情報はこちらから

温泉同好会

温泉を楽しむ人が増えています。このストレスの多い、現代にあって山ふところの緑に囲まれた温泉に入り、会話を楽しみ、おいしい料理とお酒を酌み交わし、一夜の楽しみを共有しませんか。
昨年の9月25~27日、新潟十日町にある温泉を楽しみながら、トリエンナーレという大地の芸術祭の作品を見て回りました。十日町に住むチャンプ会員の樋口 功さんにご協力いただきました。遠くには雪を頂く八海山が望遠された温泉の旅でした。

最新の開催情報はこちらから

海外を見てみる会

私たちの会は手造りで自由に《海外を見てみよう》と計画されました。
或るときは理想の生き方をもとめて最先端のコミュニティーを見学するためアメリカやヨーロッパにも行き、また地球の裏側ブラジルまで大自然を見に出かけ、現地の日本人の方との懇談会も持ちました。訪問先では美術館へ行ったり、色々のショウを見たりしてそれぞれのエンターテイメントも楽しんでいます。

イグアスの滝にて

コペンハーゲンにて

 

 

最新の開催情報はこちらから

健康と栄養を考える会

毎月1回第4木曜日、午後3時~4時半迄、メンバーは約15名、70~80代の高齢者が中心になっており、毎回の参加者は10名前後(男女比 5:2位)です。会場は新大久保駅近くの教会(会場費、1人500円)で行い、勉強会が終わると近くのそば屋で打ち上げ(2500円前後)を行います。

この会は2006年7月より始まり、2017年の秋には110回の記念旅行(佐渡島に1泊)を行いました。
当会は、これまで三石巌(1901~1997)という物理学者によってつくられた栄養学(分子栄養学)を中心にて学習を進めて参りました。

ポスト20周年(チャンプ活動)に向けて、これからは実践対策に主眼に置いた取り組みをしてゆきたいと考えております。(講師は原則として原田が担当)。

これは遺伝子が分子であることを明らかにした分子生物学に基づいており、その教えるところに従って作られた栄養学ですから、本物であり画期的だと言えるわけです。

”この栄養学を日々実践する”ことによって健康自主管理をしてゆこうというのが1つの狙いであり、もう1つは健康という窓口を通して科学に親しんでいこうという狙いもあります。

健康問題に興味をお持ちの方は、どなたでも歓迎します!
お試し参加(見学)なども結構ですし、”老化に挑戦する”という共通の目標に向けてチャレンジしていきたいですね。

最新の開催情報はこちらから

コーラスを楽しむ会

現在の会員は30名弱、毎月1回の練習、原則として第2金曜日の午後4時~6時半、会場は池袋駅前の「ミュージックスタジオ・フォルテ」を使ってい

チャンプコーラスコンサート

ます。指導は田中美香先生(聖望学園)で混声4部の曲が中心です。曲目はそんなに難しくないポピュラーな曲が中心で、他に聖望の生徒が歌うような若者の曲も楽しんでいます。チャンプの夏の納涼会と年末の忘年会では毎回数曲を披露します。2016年11月には新大久保のルーテル東京教会ではじめてのコンサートを開催し、聖望学園の聖歌隊やハンドベルクワイアも賛助出演してくれて大勢の方に楽しんでもらいました。今後も3年に一度くらいはそのようなコンサートができたらいいな、と思っています。活動の基本は上手に歌うことよりまず楽しむこと、声を出してストレスを発散し健康になること、です。コーラスをやったことの無い方でも全く問題ありませんので皆さんの参加をお待ちしています。

最新の開催情報はこちらから

ゴルフ愛好会

立川国際コンペ

立川国際CC草花コース

2010年に発足。最初のコンペは6月に昭島市にある昭和の森ゴルフコースで、女性4名を含む9名でした。以降毎年、年2回 春と秋に立川国際CCを中心に会員の持つ首都圏のコースで開催しています。2014年には15名の参加者がありましたが、ここ数年は10人止まりです。現役時代や少し前まではクラブを握っていたけど今はやらないという人が多く、残念!

ヘルスにてコンペ

富士山に向かっていざスタート!
富士ヘルスCC

参加者は全員、高齢にもかかわらず、元気良くフエアウェイを闊歩しながら白やカラーボールを楽しく追いかけています。こんなに面白く、楽しむだけで運動になり健康にも良いゴルフを、どうして皆さん、もっとやらないのでしょう!!後期高齢者になっても十分に出来ます。うまい、下手ではありません。昔を思い出してもう一度、是非クラブを引っ張り出してみませんか。今はほとんどのコースに乗用カートがあり、多少の足腰の衰えは問題ありません!

最新の開催情報はこちらから

社会貢献ボランティア会

チャンプ会員の豊富な経験と知識を活かして、様々な社会貢献活動を行います。会合は必要に応じて随時行います。今後の活動計画や会合日時については、「お知らせ」を定期的に見て下さい。

これまでの活動の実例を一つ紹介させていただきます:

桜井南相馬市長(当時)とプロジェクト・チーム

桜井南相馬市長(当時)とチャンププロジェクト・チーム

東日本大震災で大きな被害を被った福島県南相馬市の小高地区で仮設住宅に避難されている住民の皆さんの中に、仮設住宅の期限が切れた後、継続して住める集合型住宅を切望する声が強く、シェアハウス(共生型復興住宅)をつくりたいと自治会長さんの一人から知らされ、チャンプとして何ができるのか検討を重ねました。

「社会貢献ボランティアの会」の有志が現地に飛び、被災者の皆さん、行政当局の方々とデイスカッションを重ねて、シェアハウス実現の方策を練りました。

最初は既存の仮設住宅をシェアハウスに転用する案も浮かんだのですが、既存仮設住宅の耐用年数が短いことから、地域の転用可能な建物の再利用とか、新規建物を建築してはどうかなどの提案を致しました。

シェアハウスの基本コンセプトを被災者の皆さんや主だった行政当局の皆さんにプレゼンテーションを行い、理解を深めていただく努力を重ねました。

残念ながら最終的にシェアハウスの提案は実現できませんでしたが、この活動を通じて多くの教訓を学ぶことができました。

最新の開催情報はこちらから

水彩画教室

岩沢典子先生の指導のもとに水彩画を楽しみます。月1回、原則として第4火曜日10時~12時半、会場は「湘南台チャンプハウス・アカデミールーム」です。室内での静物画や屋外に出ての風景画など季節や天候に応じた楽しみがあります。現在のメンバーは6名ですが随時メンバーを募集していますのでおいでください、初心者も歓迎です。

最新の開催情報はこちらから

スケッチ散策会(関西支部)

  • 発足して10年近くなります。途切れがちではありますが、原則月1回(真夏と真冬はお休み) 健康な体作りを兼ねて散策し、View pointで2~3時間スケッチをするという活動です。(現在は、 私と加納義久氏、岡田 優氏の3人です。)
  • 今迄のコースは、京都の名所(清水寺界隈、嵯峨野界隈、奈良の斑鳩、東大寺周辺、大阪城、神戸の 北野 異人街 など)
  • 関西例会時に、東京の水彩画クラブの皆さんと、スケッチ散策会を5~6回行いました。今後は関東、関西の合同会を定例的に開催したいと考えています。

最新の開催情報はこちらから

スピリチュアル懇談会(略称 スピ懇)

私たちに身近なテーマである「如何により良く生きるか」、裏返せば、「如何により良く死ぬか」という生死の問題に重点を置いて、随時幅広く学んでいます。目に見えない精神世界のことに関心をお持ちの方はどなたでも歓迎いたします。

スピ懇は2012年の10月に有志8名で発足し、その後、テーマを決めて意見交換を重ね、参考図書を読んで話し合う活動を続けています。その他に、施設なども訪問しますが、2013年3月には、神奈川県秦野のピースハウス病院を訪問し、終末期の癌患者への対応などについてチャプレンから話を聞き、12月には、代々木の回教寺院の礼拝堂を見学、回教の決まりなどについて学びました。2014年4月には、都内の「東洋文庫」で開催されていた仏教関係の展示を見学しました。

映画鑑賞も試み、2015年8月に、龍村 仁監督の映画「地球交響曲第5番」を見て、多岐にわたる出演者の生きざまに触れ、監督の「全ての存在は時空を超えて繋がっている」との語りかけに耳を傾けました。人生いろいろ人さまざまですが、2016年の新春には「77歳のバケットリスト~人生いかに良く生き良く死ぬか~」の著者である渡邊一雄氏と懇談し、企業経営者、老人ホームの施設長、落語家、囲碁の名人という同氏が歩んできた多面的な人生に触れる機会を得ました。

最新の開催情報はこちらから

チャンプハウスⅡを考える会

チャンプハウス・プロジェクトは「多世代が交流し支えあいながら暮らす新しい共生型の集住」をめざす活動です。いろいろな形が考えられますが、「高齢者のためのシェアハウス」「高齢者とファミリーのための多世代型コーポラティブハウス」などがあります。会員が集まって終の棲家としてどんな住まい、どんな暮らしをしたいかを話し合います。その中から生まれて2006年にスタートした第1号が「湘南台チャンプハウス」です。藤沢市の湘南台駅前のビルの10階~12階をサブリースして「高齢者と子育てファミリーが交流する多世代コミュニティ」を目指しました。賃貸住戸が30戸で12階には住人の交流空間として「チャンプラウンジ」があり、また住人お子さんのための保育室を持ち、学習や趣味の集まりに使えるアカデミールームもあります(チャンプの会の本部もこの12階にあります)。この「チャンプハウスⅠ」の現状は理想どおりではないこともあって、現在新たに「チャンプハウスⅡ」を計画しようというのがこの会なのです。ご自分の終の棲家についていろいろ考えたい方は是非ご参加ください。

最新の開催情報はこちらから

東京探訪の会

東京探訪の会は2011年に発足し、現在までに17回の探訪の会を開催しました。
当初から毎回、半日かけて都内又は近県の名所・旧跡・神社仏閣などを訪ねるコースを設定してきました。
探訪先は多岐にわたりますが、できるだけ多くの方に興味を持っていだけるような場所を選んでいます。

最近では2017年4月の赤坂迎賓館・四谷須賀神社・消防博物館、本年6月の皇居東御苑プラス東京ミドタウン日比谷又は三井記念美術館(オプション)などは好評をいただいたようです。

これからも楽しい“大人の遠足”を心がけて企画をねっていきます。

最新の開催情報はこちらから

投資クラブ

チャンプ投資クラブは2004年12月に発足しました。この前年の2003年秋に日経平均株価は7000円台で底を打って、反転上昇に転じ、2005年後半から急カーブで上昇しました。その意味でタイミングは誠に良かったです。発足時のメンバーは10名で、2005年末の最初の決算では15%の配当を行い皆さんから大いに喜ばれました。

投資クラブの最大の目的は決して株式投資で利益を上げることではなく、株式市場の推移をフォローしながら、日本の経済・産業について勉強することです。その結果として利益があがれば申し分ありません。

最新の開催情報はこちらから

日本文化を語る会

日本の伝統芸能 ー能 歌舞伎 浄瑠璃 落語 等ーに触れて(観賞したり、講義を聴いたり)その後気楽に語り合いましょうという会です。興味を覚えたこと、感じたこと、習ったこと、勉強したことを語り合い、知ったかぶりをしたりしてみませんか。美味いものをつまみながら。

成熟人が伝統芸能に触れなおし、若い世代に話そう。
現代の若者は西洋文化についての情報は豊富だが日本の文化に反応できない若者子供も多いようです。又外国人に的確に説明するとなると躊躇してしまいます。
成熟人は親からおじいさんおばあさんから伝統芸能を見てきた感想を聞かされた人が多いので何とか興味を持てているのではないでしょうか。改めて伝統文化にふれたもしむとともに、話すことで次世代に何かつなぐとの成熟人としての役割を果たすことになればと思います。

これまで
能観賞 と蕎麦懐石 2回

□今後の予定案
厳島神社 観月能 10月22日(月) 「頼政」友枝昭世(喜多流人間国宝)
他能観賞会

□勉強会
・囃子方(笛、大鼓 小鼓 太鼓)の実演お話
・落語を聞く

最新の開催情報はこちらから

山の会

第1回目の2002年3月「高尾山~小仏城山」に始まり、これまでに雨天を除き34回開催されました。(下表参照)

春、秋の年2回、日帰りで関東周辺の低山に登ります。下山後は、温泉と打ち上げ会です。

中高年の男女半々で、20~30人が参加しています。時には、泊りがけで北海道や屋久島など、自然遺産を訪ねての遠征もありました。これからもいろいろと検討して参ります。

気分転換と足腰のためにも、積極的なご参加を期待します。

最新の開催情報はこちらから

活動会へのお問合せフォーム

各活動会は例会や活動会におためし参加ができます。
活動会へのお問合せは下記のフォームをご利用ください。

    お名前(必須)

    フリガナ(必須)

    年齢(必須)

    メールアドレス(必須)

    電話番号(必須)

    住所

    興味のある活動会を選択(必須)

    問い合わせ内容(必須)

    問い合わせ内容の自由記入欄

    入力内容をご確認の上、宜しければ送信ボタンを押してください。
    ※個人情報の漏えい防止のため、送信データは暗号化されて送信されます。
    ※確認画面は表示されません。上記内容にて送信しますがよろしいですか?(必須)

    PAGETOP
    Copyright © チャンプの会 All Rights Reserved.
    Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.